フルスクリーンプレゼンモードオプション
Organizeタブから、フルスクリーンプレゼンモードのオン・オフが可能になっており、これにより使用しているMacや繋いでいるディスプレイモニターへビデオの全画面表示が可能となっております。こちらのモードのオン・オフを行うには、ビデオウィンドウ右下にある、プロジェクターアイコンをクリックします。もしディスプレイモニターを繋いでいる場合には、こちらのアイコンをクリックすることでビデオが自動的にモニターへ表示され、MacにはVisionが表示されます。ディスプレーモニターが繋がっていない場合には、こちらのボタンをクリックすることで、VisionがMac内の第2スクリーンとして表示されます。
第2ディスプレイモニターセットアップ方法
-
第2ディスプレイモニターを HDMIを通じて、Macへ繋げます。
-
Macのスクリーン左上のAppleアイコンをクリックします。
-
System Preferences(システム環境設定)を選択し、ドットアイコンをクリックすることでSystem Preference Menu(システム環境メニュー)へ移ります。
-
Displays(ディスプレイ)を選択します。ディプレイメニューの配置タブへ移動します。このタブでは、2つのディスプレイを選び、配置することが出来ます。ディスプレイの再配置を行うには、ディスプレイを希望の配置へドラッグします。配置は、どのようにマウスを一つのディスプレイから他のディスプレイへ移動するのかを設定することが出来ます。
-
Mirror Displays(ミラーディスプレイ)のチェックを外してください。
-
VisionのOrganizeタブへ移動します。
-
プロジェクタースクリーンアイコンをクリックします。
-
こちらのアイコンのクリックにより第2ディスプレイへビデオが全画面表示され、第1ディスプレイにVisionが表示されます。
-
フルプレゼンテーションモードの際には、上・下矢印を使用することでクリップの移動が可能となります。
-
To Fast Forward/Rewind in full screen presentation modeフルスクリーンプレゼンモードで早送り・巻き戻しを行う方法の詳細に関しては、How to Playback Videoをご確認下さい。
コメント
0件のコメント
ログインしてコメントを残してください。